その他

新生児服の水通しの意味や方法!洗濯機や乾燥機、洗剤は使っていい?

水通しとは、赤ちゃんが着る服などの衣類を、使う前に水洗いしておくことです。実は、この「水通し」には重要な意味があるのです。

こちらの記事では、出産準備として行う「新生児服やベビー用品の水通し」について詳しく解説していきます。

水通しは手洗いじゃなくて洗濯機を使ってもいいの?乾燥機は?
洗濯洗剤や柔軟剤は必要?
水通しはどこまでやるの?水通しをするものって何?

妊娠中にしておく水通しについて、気になることは色々ありますよね、そこで、水通しの方法や手順以外にも、妊婦さんが知っておきたい水通しのあれこれをまとめました。




ベビー服を水通しする意味

ベビー服を水通しする意味

赤ちゃんの衣類を水通ししておく理由や意味は、大きく分けて2つあります。

  1. ホルムアルデヒドを取り除くため
  2. 汗の吸収をよくするため

この2つ以外にも、

  • 糊を落とすため
  • 洗濯により生地が縮むのを防ぐため
  • 色落ちや色移りを防ぐため

といった意味もあります。

 

水通しで有毒物質「ホルムアルデヒド」を取り除く

ホルムアルデヒドとは、衣類が縮みやシワになるのを防いだり、防虫として使用されている物質です。

ホルムアルデヒドは刺激が強く、高濃度で含まれている衣類などに接触していると、発疹といった皮膚障害やアレルギー反応を起こす可能性があります。

また、長い期間ホルムアルデヒドを吸い続けると、結膜炎や咽頭炎皮膚炎など引き起こす可能性もあるのです。シックハウス症候群は、ホルムアルデヒドが原因とされています。

そのため、衣類にはホルムアルデヒドの濃度について規制があり、特に肌が敏感な赤ちゃんが使うベビー用品には厳しい基準が設けられています。

しかし、デリケートな赤ちゃんに着せる服や布団に、ホルムアルデヒドのリスクが少しでもあるのは不安だし心配ですよね。

そこで水通しが必要になります。ホルムアルデヒドは水に溶けやすい性質であるため、一度洗濯をすればほぼ取り除くことができるのです。

 

水通しで汗の吸収をよくする

買ったばかりの服やタオルがパリパリしていたり、ごわごわしていることがありますよね。それは、糊が原因です。

買ったばかりで糊がついている状態だと、汗っかきな赤ちゃんの汗をしっかり吸収してくれません。汗の吸収率を高くしたり生地を柔らかくするためにもベビー用品の水通しが必要になります。

また、店頭に並んでいる時に付着したホコリや汚れを洗い流すためにも、水通しはしておいたほうがいいでしょう。

 

水通しはどこまでやる?水通し不要な生地

水通しが必要な生地

基本的に赤ちゃんの肌に直接触れる衣類は、すべて予め水通ししておくことをおすすめします。

しかし、シルクや化学繊維、毛足の長い生地などは水通しに適さず、水通しはしなくてもいいとされています。

赤ちゃんのポンチョやアウターなど、自宅で洗濯するのが難しいものに関しては、無理に水通ししなくてもいいでしょう。

 

赤ちゃん用品で水通しをするもの

水通しが必要なものの例としては、以下のようなものが挙げられます。

ガーゼ
肌着
おくるみ
スタイ
タオル
布団カバー
シーツ
布団

特にガーゼやタオルは、顔を拭いたり沐浴で使ったりと、色んな場面で使うことが多いものなので、全て水通しして準備しておくのがよさそうです。

 

ベビー服や布団はいつまでに水通ししておく?

妊娠中の水通しはいつやるのがいいか悩む妊婦

妊娠中に行うベビー服の水通しには、いつからいつまでに行うという決まりはありません。妊婦さんによって体調や生活なども様々なため、自分のやりたい時にやるのがベストタイミングです。

だいたい妊娠8〜9ヶ月頃に行う妊婦さんが多く、出産が近づく37週頃に水通しを行う妊婦さんもいます。

私は、出産予定日の1ヶ月前に、赤ちゃんの服や布団をまとめて水通ししました。

ただ注意したいのが、水通しを出産間近まで後回しにしてしまうと、切迫早産など何かが起こった時に、出産までに水通しが間に合わなかったなんて場合もあります。

出産ギリギリにならないように、前もって手順や水通しが必要なものを確認して、余裕をもって行うのがおすすめです。

 

水通しに必要なもの・洗剤と柔軟剤について

水通しには2つのやり方があります。「手洗い」で水通しする方法と、「洗濯機」で水通しする方法です。

どちらでもいいですが、型崩れが気になるものは手洗いで行うのがおすすめです。

洗剤や柔軟剤は使わなくても大丈夫ですが、使う場合は赤ちゃんにも安心して使えるベビー用のものを選びましょう。

必要なもの・準備するもの【手洗い編】

  • 洗面器やバケツ
  • ハンガー

必要なもの・準備するもの【洗濯機編】

  • 洗濯槽クリーナー
  • 洗濯ネット
  • 洗剤
  • 柔軟剤
  • ハンガー

うちでは柔軟剤と洗剤以外は、すべて100均で揃えました。もともと家にあるものでもいいですが、生まれたばかりの赤ちゃんのものと大人が使ったものを一緒にするのに少し抵抗があったので、洗濯ネットなども新しいものを購入しました。

赤ちゃん用の洗剤と柔軟剤の選び方

漂白剤や蛍光剤、着色料などが無添加の洗濯洗剤や柔軟剤を選ぶと安心です。医師監修のもとで肌テスト済のものがおすすめですよ。

\無添加なのに洗浄力

P&G ピーアンドジー さらさ ボトル

我が家では、子供用の洗濯洗剤と柔軟剤に「さらさ」を使っていますが、ごわつきもなく洗い上がりが柔らかく仕上がります。

蛍光剤や漂白剤、着色料が無添加で、新生児の洗濯物から使えて洗浄力も高いため、ママたちの間でも人気です。




ベビー服の水通しの方法と手順

水通しの方法と手順

ベビー服の水通しの方法を、手順にそって「手洗い」で行う場合と、「洗濯機」で行う場合、それぞれひとつずつ確認していきましょう。

また、水通しをして衣類が乾いた後のしまい方についても紹介します。

 

水通しを手洗いでやる方法と手順

  1. 綺麗な洗面器かバケツを準備して、その中にぬるま湯もしくは水を入れる
  2. ベビー服の紐をほどき、洗面器に服を浸して軽くもみ洗いする。
  3. ぬるま湯か水ですすいだら、しっかり絞ってシワを伸ばす。
  4. シワがない状態を確認したら1枚ずつハンガーにかけて干す

 

水通しを洗濯機でやる方法と手順

  1. 事前に洗濯槽クリーナーで洗濯槽を掃除しておく
  2. ベビー服の紐をほどいて洗濯ネットに入れてから、洗濯槽の中に入れる。
  3. 洗濯洗剤と柔軟剤を入れる場合は適量入れて、手洗いコースまたは弱洗いコースを選択してスタートを押す。
  4. 洗濯が終了したら時間を置かずにすぐ取り出し、シワを伸ばしてハンガーにかけて干す。

 

水通しをした後のタンスへのしまい方

水通しが終わりしっかりと乾いたら、赤ちゃん用のタンスに収納しましょう。大人の衣類と一緒に入れておくと、ホルムアルデヒドが移染することがあります。

タンスからホルムアルデヒドが移染する場合もあるため、心配であれば、赤ちゃん用のタンスに収納する前にベビー服をそれぞれビニール袋に入れておく方法もおすすめです。

 

水通しをする時に気になるQ&A

ベビー服の水通しについての質問と答え

赤ちゃん服の水通しは何歳まで必要?

赤ちゃんの衣類の水通しには、いつまで行うという決まりはありません。新生児の内だけ行う家庭もあれば3歳頃まで行う家庭もあります。

ホルムアルデヒドの規制基準が厳しくなっているのは1歳までなので、念の為1歳までは、新しい衣類を買うたびに水通しするのがいいかもしれません。

 

乾燥機は使わないほうがいい?

普段から乾燥機を使っている方も多いかと思いますが、ベビー服には乾燥機を使わないほうがいいという意見もあります。

なぜかというと、乾燥機を使うと、柔らかい赤ちゃん用の衣類は縮んだり痛みやすくなる場合があるからです。

ただ、普段から乾燥機を使っていて、そのほうが楽な場合や、お腹が大きくなって洗濯物を干すのが大変な場合は、無理して天日干ししなくてもいいでしょう。

乾燥機を使うか使わないかは、やりやすい方でいいかと思います。

 

天日干しか部屋干しどっちがいい?

結論から言うと、天日干しでも部屋干しでもどちらでも大丈夫です。

天日干しすると、洗濯物がすぐに乾いたり、紫外線の効果によって細菌を減少させて嫌なニオイを防いでくれるといったメリットがあります。

しかし、黄砂やPM2.5、花粉が多く飛散している日は、天日干しは避けたほうがいいでしょう。

一方、部屋干しだと、それら大気汚染物質などを避けることはできますが、湿気が溜まりやすくなって細菌が繁殖し、衣類から嫌な臭いがしてくることがあるというデメリットがあります。

黄砂やPM2.5、花粉の飛散が少なく天気のいい日は天日干しをするのがおすすめで、部屋干しをする場合は除湿機や扇風機を活用して衣類の乾きが良くなるよう工夫してみてください。

 

水通し前に洗濯機を掃除してないとだめ?

一見汚れていないように見える洗濯槽の中でも、実は洗濯槽裏で雑菌やカビが繁殖していることがあります。

もし汚れたままの洗濯機で、ベビー服や赤ちゃんのものを洗濯したら、衣類に汚れや菌が付着してしまうかもしれません。

特に、長い間洗濯槽の掃除をしていなかったり、洗濯物に汚れがつくことがあったり、洗濯槽から臭いがする場合には、洗濯機で水通しをする前に洗濯機の掃除から始めるようにしましょう。

 

ぬいぐるみやおもちゃも水通しする?

水通しをするものは、基本的に赤ちゃんの肌に直接触れるもの全てです。そのため、ぬいぐるみやおもちゃも布地であれば水通ししておくといいでしょう。

 

赤ちゃん用品の水通しについて、まとめ

ベビー服や赤ちゃんが使う布団など、赤ちゃんの肌に直接触れる衣類は、使う前に水通しをしておきましょう。

ベビー用品の水通しには、ホルムアルデヒドや糊を落とし、敏感な赤ちゃんの肌を刺激から守るといった意味や理由があります。

出産準備として妊娠中にする水通しは、妊娠8〜9ヶ月頃に行う妊婦さんが多いようです。

水通しのやり方や方法には特に決まりはなく、手洗いでも洗濯機でも、洗剤や柔軟剤を使っても使わなくても、どちらでも大丈夫です。

水通しは、ママの体調や生活の都合に合わせて、やりやすいように行うようにしてみてください。

出産直前になって慌てたり急いで水通しすることにならないためにも、余裕をもって行いましょう!
関連記事はこちら