妊婦さんが重いものを持つ際には、注意が必要です。妊娠中に重いものを持つことにより、様々なリスクを伴います。
妊婦さんが重いものを持つ時に心配なことや気になることは色々ありますよね。
そこで、具体的にどんなリスクがあるのか、もし重いものを持ってしまったらどんな症状に気をつけるべきか、持っていい重さや持つ時間などの基準について説明していきます。
また、どうしても重いものを持たなければならない場面にあった時にできる、対策や工夫についても合わせて紹介していきますので、参考にしてみてください。
\ベビー用品10%オフ・出産準備Boxがもらえる/
妊婦が重いものを持つことのリスク
流産や早産
重いものを持った時にお腹にかかる圧のことを「腹圧」と言いますが、妊婦さんに腹圧がかかりすぎてしまうと流産や早産につながる可能性があります。
早期に起こった流産の原因として最も多いのが、赤ちゃん自体の染色体等の異常であり、妊娠初期の運動などが原因で流産することはほとんどないと言われているので、重いもの持っただけで流産する確率は低いでしょう。
しかし、切迫流産や切迫早産を指摘されている妊婦さんは、重いものを持ち腹圧がかかってお腹が張らないようにするためにも、重いものは持たないように注意しましょう。
転倒
妊婦さんは、体調や身体が不安定であるため、重いものを持った時にバランスを崩して転倒してしまう可能性があります。特に妊娠末期は、お腹もだいぶ大きくなっているので注意が必要です。
妊娠中は貧血になりやすいので、重いものを持ち上げた時や、重いものを持ち運んでいる際にクラっときて、転倒することも考えられます。
妊娠中に転倒すると、最悪の場合、転倒した衝撃で破水してしまったり、出血や流産してしまう危険もあります。
腰痛
妊娠中の腰痛は、多くの妊婦さんが悩むことのひとつです。特に気を付けたいのは、お腹が大きくなって重心が前方に移動し、腰への負担が大きくなる妊娠後期です。
また、妊娠中は、出産に備えて赤ちゃんが産道を通りやすくなるよう、骨盤の靭帯を緩める作用のあるホルモンの分泌が活発になるので、腰痛を引き起こしやすいのです。
重いもの持つと腰に負担がかかって腰痛や背部痛の原因になり、一度腰痛になってしまうと日常生活でも痛みを伴うことになる可能性もあります。
破水
臨月の妊婦さんは、重いものを持った時などに腹圧がかかり、それをキッカケに破水するといったケースも少なくありません。
正期産の時期ならば破水しても特に問題はありませんが、妊娠37週未満に前期破水した場合だと早産の原因となり、赤ちゃんが未熟な状態で生まれてくる可能性があります。
妊婦が重いものを持った時に気をつけたい症状
妊婦さんが重いものを持ったことで起こるリスクは様々ですが、重いものを持つことによって、体に起こる症状についても確認してみましょう。以下のことが、リスクの兆候となる場合もあります。
- お腹の張り
- お腹の痛み
- むくみ
- 動悸、息切れ
- 腰の痛み
- 茶色いおりもの
- 出血
このような症状が出た場合には、すぐに医師に相談するようにしましょう。つい重いものを持ってしまって、すぐに症状が出ていない場合には、体調の変化などに気を配りつつ、しばらく安静に過ごすようにしてください。
安定期に入った妊婦なら重いものを持ってもいい?
妊娠中に重いものを持つことに、持ってもいいという時期はありません。妊娠中の全期間で、重いものを持つことに十分に注意しなければならないのです。
つまり、妊娠初期だけは重いものに気をつける、安定期に入ったら重いものを持っても安全、妊娠後期は重いものを持つと危険、ということは一概には言えないのです。
しかし、正産期に当たる妊婦37週以降よりも前の時期の、妊娠36週0日~6日に産まれてしまうと早産になるので、破水を防ぐためにも、この時期に重いものを持つことは特に避けるようにしましょう。
妊婦が持ってもいい重いものの基準は?
仕事上
仕事上の決まりとして、労働基準法で以下のことが定められています。
第64条の3
使用者は、妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性(以下「妊産婦」という。)を、重量物を取り扱う業務、有害ガスを発散する場所における業務その他妊産婦の妊娠、出産、哺育等に有害な業務に就かせてはならない。
また、女性労働基準規則では、仕事上で女性が持つことのできる重量物の基準が、年齢別で以下のように定められています。
日常生活
日常生活においては、妊婦さんが持ってもいい重いものの基準は、明確に定められていませんが、労働基準法で定められている基準を基に考えるのがいいでしょう。
しかしながら、日常生活において、妊婦さんでもどうしても重いものを持たなければならない場面などもあるかもしれません。
そのような場面を避けるのが第一ですが、重いものを持つ際には、負担を最小限にできるように色々な工夫をしてみてください。
妊婦の重いもの対策や工夫
骨盤ベルト
妊娠中から産後まで使えるものまである骨盤ベルトは、骨盤矯正としてよく使われていますが、重いものを持つ時に大きいお腹を支えてくれるので、腰痛対策としてもおすすめです。
数回にわける
例えば、洗濯物を持つ際に一度で全て持つのではなく、数回にわけるようにすると、重さが軽くなります。その分、歩いたりしゃがんだりする動作が増えますが、運動の一環と思って行うといいかもしれませんね。
持ち方
あまり重くない物でも、持ち方によっては腰に負担をかけてしまうこともあります。なるべく体への負担が少ない持ち方をするように気をつけましょう。
具体的には、下にあるものを持ち上げる時には膝を曲げてしゃがんだ状態で持ち上げたり、身体に引き寄せるようにして物を持つようにすると腰痛の予防になります。
周りに頼る
重いものを持たなければならない場面にあった時に、近くに家族や友人、知人がいれば代わりに持ってもらうように頼んでみましょう。
通りがかりの人でも、親切な方であれば手伝ってくれることもあります。妊娠中に重いものを持つリスクを考えれば、勇気を出して手伝ってもらうのもひとつの方法です。
また、スーパーなどに出向いて買い物へ行くのでは、負担がかかってしまう場合には、自宅まで配達員が届けてくれるネットスーパーなどを利用するのもおすすめですよ。
妊婦が重いものを持つことについてまとめ
妊婦さんが重いものを持つことには、たくさんのリスクを伴います。
- 流産や早産
- 転倒
- 腰痛
- 破水
たとえ安定期に突入した妊婦さんであっても、重いものを持つことは避けた方がいいでしょう。これは妊娠初期から臨月までの妊娠中の全期間の妊婦さんにも言えることです。
しかし、どうしても重いものを持たなければならない時もありますよね。そんな時は、骨盤ベルトをつける、数回に分ける、持ち方を工夫する、周りに頼るなどして対策してみましょう。